各種委員会からのお知らせ
用語委員会規則
| (名称) | |
| 第1条 | 本委員会は用語委員会と称する。 |
| (目的) | |
| 第2条 | 本委員会は日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会において使用される医学用語の整備統一に関する業務を行うことを目的とする。 |
| (事業) | |
| 第3条 | 本委員会は前条の目的を達するために必要な事項を検討し、次の業務を行う。 (1) ストーマ・排泄リハビリテーション学会において使用される医学用語の収集および調査 (2) ストーマ・排泄リハビリテーション学会において使用される医学用語の整備および統一 (3) 図書の出版 |
| (委員長・副委員長) | |
| 第4条 | 委員長は、理事長が理事の中から選出し、理事会の議を経て理事長が委嘱する。副委員長は、委員長が評議員の中から選出し、理事会の議を経て理事長が委嘱する。 |
| (委員) | |
| 第5条 | 委員は、委員長が原則として学会員の中から選出し、理事会の議を経て理事長が委嘱する。 |
| (委員の任期) | |
| 第6条 | 委員の任期は1期3年とし、再認は妨げないが原則として通算任期は3期9年とする。 2. 交代あるいは追加で任命された委員の任期は、次回の一斉選出までとする。 |
| (委員会の招集) | |
| 第7条 | 委員長は、あらかじめ議題を示して委員会を招集する。 |
| (アドバイザー・外部委員) | |
| 第8条 | 委員会は、第3条の事業を行うためアドバイザーや外部委員を置くことができる。 |
| (規則の変更) | |
| 第9条 | 本規則は、理事会の承認によって変更することができる。 |
附則 平成20年12月5日より施行する。
2. 令和3年2月26日に改正する。
3. 令和4年7月1日に改正する。
