日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ホームページへようこそ

日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会

学術情報

ホーム > 学術情報 > 学術集会 > 地域研究会(地方会)

地域研究会(地方会)

第39回北陸ストーマ研究会

開催日時 2025年9月27日(土)12:00~
会場 富山大学附属病院 臨床講義室
開催方法 現地開催
当番世話人 富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科
渡辺 徹
富山大学附属病院 看護部
吉井 忍
テーマ 治療と仕事の両立支援
特別講演・教育講演

特別講演「炎症性腸疾患と人工肛門について」
富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科
皆川知洋 先生

特別企画「治療と仕事の両立支援」
富山産業保健総合支援センター 保健師
和田瑞穂 先生

参加対象者・参加費 参加対象者:医療従事者
参加費:1,000円
申込方法:当日現地にて受付
研究会に関する問い合わせ先 第39回北陸ストーマ研究会事務局
〒930-0153 富山県富山市杉谷2630
富山大学附属病院 看護部 吉井 忍
TEL:076-434-2135(代)
e-mail:shinobu@med.u-toyama.ac.jp

第46回神奈川ストーマ研究会

開催日時 2025年9月27日
会場 かながわサイエンスパーク(KSP)
開催方法 現地開催
当番世話人 帝京大学医学部附属溝口病院 小林 宏寿
テーマ ストーマ管理一期一会
~ストーマ造設から合併症、その管理まで~
特別講演・教育講演 パネルディスカッション
「次世代WOCNの教育と育成における光と影」
参加対象者・参加費・申込方法 医師・看護師・コメディカル、参加費1000円、事前登録なし
会告URL https://www.kanagawa-stoma.com
研究会に関する問い合わせ先 Kstoma46@gmail.com

第31回新潟ストーマ・排泄研究会

開催日時 2025年9月27日(土)
会場 有壬記念会館
開催方法 現地開催
当番世話人 島田能史(新潟大学消化器・一般外科)
テーマ ストーマ保有者と共に考え、共に学ぶ
研究会に関する問い合わせ先 新潟大学医歯学総合病院 看護部 森川妙子
下記、URLよりお問い合わせください
https://forms.office.com/r/fQPFBrtjiD

第56回東京ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2025年9月6日(土)
会場 TFTビル東館
開催方法 現地
当番世話人 東京女子医科大学消化器・一般外科 小川真平
テーマ 患者さんから学び患者さんに還元するストーマケア
参加対象者・参加費・申込方法 参加費3000円 事前参加登録(web)
会告URL https://tsr56.jp
お問い合わせ先 第56回TSR研究会運営事務局
tsr56jimu@gmail.com

第38回愛媛ストーマ・排泄リハビリテーション研究会

開催日時 令和7年6月28日(土)13:00~17:00
会場 愛媛大学医学部 40周年記念講堂
開催方法 現地開催
当番世話人 愛媛大学医学部附属病院 消化器腫瘍外科 秋田 聡
テーマ 災害に備えて
特別講演・教育講演 特別公演:藤枝市立総合病院 院長
日本ストーマリハビリテーション学会 災害対策委員会 東海ブロック代表
中村 利夫 先生
テーマ:「行政・企業と連携した災害時のストーマ用品提供対策」
参加対象者・参加費 医師・看護師・学生・オストメイト
研究会に関する問い合わせ先 愛媛大学消化器腫瘍外科
089-960-5975(平日9-17時)

第40回岩手ストーマ研究会

開催日時 2025年3月1日 13:00~16:00
会場 いわて県民情報交流センター(アイーナ)
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
開催方法 現地開催
当番世話人 岩手県立中部病院 外科 小山田 尚
テーマ ストーマ関連の合併症
特別講演・教育講演 ストーマ教育を再考する
参加対象者・参加費・申込方法 参加費 1,000円(事前申込不要)
研究会に関する問い合わせ先 第39回岩手ストーマ研究会
〒028-3695 岩手県紫波郡矢巾町医大通二丁目1番1号
岩手医科大学外科学講座内 岩手ストーマ研究会事務局 秘書:佐藤
TEL:019-613-7111(代)
e-mail:isato@iwate-med.ac.jp

第61回岡山ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2025年6月14日(土)13:30~16:30
会場 川崎医科大学 現代医学教育博物館 3階小講堂
開催方法 現地開催
当番世話人 川崎医科大学附属病院 消化器外科学教室
教授 吉松和彦
テーマ みんなで考えよう排泄ケア
特別講演・教育講演 「在宅におけるストーマ管理」
日本ストーマ・排泄・リハビリテーション学会 副理事長
高松WOCケアステーション
皮膚・排泄ケア認定看護師 山本由利子先生
お問い合わせ先 川崎医科大学附属病院 荒木しのぶ
川崎医科大学消化器外科 矢野修也
TEL:086-462-1111(代表)

ポスターはこちら

第24回福島ストーマリハビリテーション研究会
(第38回東北ストーマリハビリテーション研究会と併催)

開催日時 2025年6月7日(土)13:00〜
会場 コラッセふくしま(福島市三河南町1-20)
開催方法 現地開催
当番世話人 門馬智之(福島県立医科大学 消化管外科学講座)
テーマ 広く一般演題を募集いたします。
「詳細はこちら」ボタンから募集要項をご確認ください。
特別講演・教育講演 札幌皮膚科クリニック 院長 安部正敏先生
参加対象者・参加費・申込方法 参加対象者:東北地区の医師、看護師他
参加費:1,000円
申込方法:メール受付
研究会に関する問い合わせ先 stoma38@fmu.ac.jp

詳細はこちら

第66回関西STOMA研究会

開催日時 2025年(令和7年)6月14日(土)
会場 奈良春日野国際フォーラム
開催方法 現地開催
当番世話人 社会医療法人健生会 土庫病院
奈良大腸肛門病センター 稲垣水美
テーマ 『~”備えあれば憂いなし”のストーマケア~』
特別講演・教育講演 名古屋大学名誉教授:前川 厚子 先生
参加対象者・参加費・申込方法 参加対象者:医師、看護師など
参加費:2,000円
申込方法:現地申込
会告URL E-mail:http://kansaistoma.org(関西STOMA研究会HP)
研究会に関する問い合わせ先 E-mail:ksk@kenseikai-nara.jp

第38回東北ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2025年6月7日(土)13:00〜
会場 コラッセふくしま(福島市三河南町1-20)
開催方法 現地開催
当番世話人 門馬智之(福島県立医科大学 消化管外科学講座)
特別講演・教育講演 札幌皮膚科クリニック 院長 安部正敏 先生
参加対象者・参加費・申込方法 東北地区の医師、看護師他・1000円・メール受付
会告URL http://www.woc.hosp.tohoku.ac.jp/date.html
研究会に関する問い合わせ先 stoma38@fmu.ac.jp

第36回群馬ストーマ・排泄リハビリテーション研究会

開催日時 2025年3月15日
13:00~17:30
会場 群馬県公社総合ビル
(群馬県前橋市大渡町1-10-7)
開催方法 現地開催
当番世話人 独立行政法人国立病院機構渋川医療センター
泌尿器科 田村 芳美
テーマ  新時代の排泄管理を考える
特別講演・教育講演  高橋 悟 教授(日本大学医学部 泌尿器科)
参加対象者・参加費・申込方法  参加対象者:群馬ストーマ・排泄リハビリテーション研究会会員、その他一般参加者(医療関係者、患者、学生等)
参加費:2000円(学生は無料)
申込方法:当日受付にて申込
会告URL https://idsc-gunma.jp/congress/annual/stoma36th/
研究会に関する問い合わせ先 第36回群馬ストーマ・排泄リハビリテーション研究会
事務局(渋川医療センター内)
TEL:0279-23-1010
FAX:0279-23-1011
Mail:207-gunma-stoma36@mail.hosp.go.jp

第38回中国四国ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2025年6月7日
会場 香川県県民ホール レクザムホール
開催方法 現地開催
当番世話人 香川大学医学部消化器外科 教授 岡野圭一
テーマ  「はて?」から始めるストーマケア
会告URL https://www.kwcs.jp/stoma38/
研究会に関する問い合わせ先 第38回中国四国ストーマリハビリテーション研究会運営事務局
E-mail:stoma38@kwcs.jp

第48回埼玉ストーマ・排泄リハビリテーション研究会

開催日時 2025年1月18日
会場 川口市立医療センター
開催方法 現地開催
当番世話人 一瀬岳人(川口市立医療センター泌尿器科部長)
テーマ ストーマ、排泄、創傷に関すること
特別講演 「回腸導管」-医師として、オストメイトとして-
日本大学名誉教授 岡田清己先生
参加対象者・参加費 当日参加 演題はメールで申請
研究会に関する問い合わせ先 事務局
自治医科大学附属さいたま医療センター
一般・消化器外科 深野利恵子

詳細はこちら  ポスターはこちら

第41回北海道ストーマリハビリテーション研究会学術集会

開催日時 2024年10月19日(土)13:00~
会場 札幌医科大学 保健医療学研究棟E123講義室
札幌市中央区南1条西17丁目
開催方法 現地開催
当番世話人 本間 重紀(札幌厚生病院 副院長)
特別講演・教育講演

【特別講演1】
演題名:「19歳で人工肛門だった僕が医師になって考えたこと」
石井 洋介 先生(おうちの診療所中野 院長、日本うんこ学会会長)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社

【特別講演2】
演題名:「はやく・きれいに治す!人工肛門閉鎖術における創部閉鎖方法」
今泉 健 先生(北海道大学病院消化器外科Ⅰ)
共催:スミス・アンド・ネフュー株式会社

参加対象者・参加費・申込方法 参加費2,000円(事前申し込み不要)
一般演題募集期間・要項 2024年8月1日(木)~ 2024年9月6日(金)
詳細は会告URLよりご確認ください。
会告URL https://hokkaido-stoma.jp/
研究会に関する問い合わせ先 〒060-0033 北海道札幌市中央区北3条東8丁目5番地
札幌厚生病院
E-mail:homma.s@nifty.com

第72回東海ストーマ・排泄リハビリテーション研究会

開催日時 2024年8月3日(土)
会場 三重大学 地域イノベーションホール
開催方法 現地開催
当番世話人 三重大学大学院 医学系研究科 消化管・小児外科
問山裕二
テーマ オストメイトを支える多職種連携
特別講演 失禁型尿路変向の温故知新
参加対象者・参加費・申込方法 看護師,医師・参加費1,000円・当日会場受付
会告URL https://tokai-stoma.org/study-group/20231130.html
研究会に関する問い合わせ先 mie2gips@med.mie-u.ac.jp

第28回長野県ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2023年10月7日(土)12:30〜17:00
会場 富士見高原病院 4階 会議室
長野県諏訪郡富士見町落合11100
開催方法 現地開催
当番世話人 安達 亙(富士見高原病院 外科)
特別講演 諏訪勝仁(東京慈恵医大第三病院 下部消化管外科 准教授)
演題「傍ストーマヘルニアの外科治療」
一般演題 6題 応募は締め切りました。
参加費、申込方法 参加費:2000円(事前申込不要、現地支払い)
研究会に関する問い合わせ先 〒399-0214 長野県諏訪郡富士見町落合11100
富士見高原病院 看護部 桐生奈美
TEL:0266-62-3030 FAX:0266-62-5188
E-mail:kiryu.nm@fujimihp.com

詳細はこちら

第39回九州ストーマリハビリテーション研究会

開催日時 2023年7月29日
会場 天然温泉 ホテル自治会館(鹿児島市)
開催方法 現地開催
当番世話人 医療法人潤愛会 鮫島病院 院長 鮫島隆志
テーマ 大腸肛門疾患診療の温故知新
特別講演・教育講演 教育講演「オストメイトからの発信!医療者にもっと知っておいてほしいこと」
参加対象者・参加費・申込方法 会員:3,000円(予定)・オンライン申込
会告URL https://sameshimahsp.wixsite.com/48daikou39stoma
研究会に関する問い合わせ先 医療法人潤愛会 鮫島病院

第19回山梨ストーマ研究会学術集会

開催日時 令和4年10月8日(土)14:00~17:00
会場 山梨大学医学部シミックプラザ1階シミックホール
開催方法 ハイブリッド
当番世話人 山梨大学医学部外科学講座第1教室
助教 古屋信二
テーマ ストーマの術前・術後の管理、ストーマケアにおける地域連携 、在宅 ケア、創傷ケア、栄養瘻ケア、管理困難なストーマ、ストーマ自己管理の指導、装具の工夫、医療従事者に対するストーマ教育、その他
特別講演・教育講演 帝京大学ちば総合医療センター 外科学講座
教授・外科科長 幸田 圭史先生
参加対象者・参加費 無料、医師・看護師等ストーマケアに携わる方
会告URL 未定
研究会に関する問い合わせ先 〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
山梨大学医学部外科学講座第1教室
古屋 信二
TEL/FAX:055-273-7390

第23回東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会

開催日時 2021年10月31日(日)10:00〜13:00
WEB開催(Microsoft Teams)
テーマ 生活に溶け込む排泄ケア
参加費 無料
会長 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 外科医長
里見 大介
教育講演 「コロナ禍におけるストーマ造設・地域包括ケア」
講師:加瀬 昌子 先生
地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 スキンケア相談室 看護師長
皮膚・排泄ケア特定認定看護師
特別講演 「パラアスリートTAKA 私の工夫」
講師:加藤 隆典 様
岐阜県カヌー協会所属
共催:コロプラスト株式会社
演題募集締切 2021年9月20日(月)
参加申し込み 参加申し込みはこちらから
お問い合わせ先 第23回東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会事務局
独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 看護部 谷明美
E-mail:23thesr2021@gmail.com

詳細はこちら