地域研究会
第38回九州ストーマリハビリテーション研究会
開催日時 | 2022年10月1日(土) |
---|---|
開催場所 | 出島メッセ長崎(長崎県長崎市) https://dejima-messe.jp/ |
テーマ | 大腸肛門疾患への新たな挑戦 |
会長 | 江口 晋 (長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科医療科学専攻 移植・消化器外科教授) |
参加費 | 3,000円 |
演題登録期間 | 2022年4月27日(水)~5月31日(火)正午 |
URL | https://www.congre.co.jp/47daikou38stoma/ |
当番事務局 | 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 移植・消化器外科 〒852-8501 長崎市坂本1丁目7番1号 Tel:095-819-7316 Fax:095-819-7319 E-mail:47daikou38stoma@congre.co.jp |
第58回岡山ストーマリハビリテーション研究会
開催日時 | 2022年6月4日(土)9:00~11:40 |
---|---|
開催方法 | ZOOMを利用したWEB開催(ライブ配信のみ) オープン:8:45(一般参加者) |
参加費用 | 無料 |
参加定員 | 先着順100名 |
申し込み方法 | 上記事項を確認いただき、下記へ申し込み下さい。 メール件名:第58回岡山ストーマ研究会 メール宛先:osk58@kchnet.or.jp 申込み期限:5月13日(金)~5月30日(月)12時締切(定員に達した場合は終了) 申込み内容:氏名、勤務先名、当日連絡可能な電話番号、メールアドレス(資料配信)、参加証明書希望の有無 申込受付者:申し込み受付順に、記載されたメールアドレスに、ZOOMのURL、抄録集(PDF)を送信いたします。6月3日(金)以降でも連絡が無い場合は、お問い合わせ先へご一報お願いします。 |
URL | http://okayama-stoma.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=17392 |
当番世話人 | 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 外科 横田 満 |
お問い合わせ先 | 第58回岡山ストーマリハビリテーション研究会 公益財団法人 大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院 看護部 褥瘡対策室 吉田 松子 E-mail:osk58@kchnet.or.jp |
第63回関西STOMA研究会
開催日時 | 2022年6月4日(土)13 時~ (予定) |
---|---|
テーマ | 高齢者のストーマ事情 |
開催場所 | ルナ・ホール(兵庫県芦屋市) |
当番世話人 | 畑 泰司(関西労災病院 下部消化器外科部長) |
演題募集期間・ 要項 |
【募集期間】 2022年3月1日(火)~ 2022年4月14日(木) 【要望演題】 高齢者に関するストーマ造設や管理について幅広く募集いたします。 1.一時的ストーマに関すること 2.ストーマに関わる社会的問題 3.終末期、化学療法中のストーマケア 4.その他、がん腫ケア、創傷、褥瘡、瘻孔ケアなど また、一般演題として必ずしも今回のテーマに関するものでなくても登録は可能です。 演題名・施設名・演者名・抄録(500字以内)をMicrosoft Wordで作成し、 kansaistoma63@gmail.comへ送信して下さい。 |
URL | http://kansaistoma.org/ |
当番事務局 | 第63回関西STOMA研究会事務局 (平木将之、立原敦美) 〒660-8511 尼崎市稲葉荘3丁目1番69号 独立行政法人 労働者健康安全機構 関西労災病院 外科内 E-mail:kansaistoma63@gmail.com Tel:06-6416-1221(代表) |
第35回東北ストーマリハビリテーション研究会
開催日時 | 2022年3月12日(土)13:00~ WEB開催(Zoom) |
---|---|
テーマ | ストーマの術前・術後の管理、ストーマケアにおける地域連携 、在宅 ケア、創傷ケア、栄養瘻ケア、管理困難なストーマ、ストーマ自己管理の指導、装具の工夫、医療従事者に対するストーマ教育、その他 |
参加費 | 1,000円(事前徴収)+システム利用料220円 ※イベントペイを利用 |
参加申し込み | 下記URLへアクセスしてお申し込みください。 https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9452937719738121&EventCode=P703501097 ・1名につき、1つのアドレスでお申込み下さい。 ・複数名で同じメールアドレスの使用は視聴サイトへの登録が出来ません。 ・ご登録メールアドレスにキャリアメールアドレスの使用はご遠慮下さい。 ・お支払完了後、当日視聴のURL(ZOOMウェビナー)がメール通知されます。 ・ご視聴ついてなどは登録完了後メールに通知致します。 |
お問い合わせ先 | 第35回東北ストーマリハビリテーション研究会 当番世話人 熊谷 英子 (事務局)宮城県医療機器販売業協会内 E-mail:zaitaku-woc@tohoku-ikihan.com FAX:022-303-5651 |
申込みに際しての留意点 | お支払い完了後、@ZOOM.USより当日の視聴URLのメールが届きますのでご確認ください。 届かない場合は事務局までご連絡ください。 zaitaku-woc@tohoku-ikihan.com |
第45回埼玉ストーマ・リハビリテーション研究会
開催日時 | 2022年1月29日(土) 13:00~15:00 WEB開催(Zoom) |
---|---|
テーマ | 「コロナ禍におけるストーマ・排泄ケア、皮膚・創傷ケア」 ① コロナ患者様に対するケア ② ケアにおけるコロナ禍の影響 埼玉県内の施設より一般演題のみの発表です |
参加費 | 無料 100名まで視聴参加可能です |
当番世話人 | 深谷赤十字病院 外科 石川文彦 |
参加申し込み | 深谷赤十字病院 石川文彦 E-mail:fumihiko-cib@umin.ac.jp までメールにてお申し込みください。 |
申込内容 | 施設名、所属、氏名、返信メールアドレスをご記入いただき上記メールアドレスまで送信ください。件名に第45回埼玉SR研究会視聴参加申し込みとご入力お願いします。 順次、参加URL、ミーテイングID、パスコードを返信させていただきます。先着100名までですので100名に達した段階で締め切らせていただきますのでご了承下さい。 |
第35回中国・四国ストーマリハビリテーション研究会
開催日時 | 2022年6月18日(土)9:00~ |
---|---|
開催場所 | 高知城ホール 4階 多目的ホール(高知県高知市丸の内二丁目1-10) |
会長 | 岡本 健(高知大学医学部医療学講座 医療管理学分野) |
テーマ | 経験を科学する |
参加費 | 3,000円 |
特別講演 | 味村 俊樹 先生(自治医科大学 外科学講座 消化器一般移植外科学部門 教授) 平良 亮介 先生(倉敷医療生活協同組合 総合病院水島協同病院 看護師長/皮膚・排泄ケア特定認定看護師) |
URL | https://35th-cssr.sakura.ne.jp/ |
お問い合わせ先 | 第35回中国・四国ストーマリハビリテーション研究会事務局 高知大学医学部附属病院 がん治療センター(担当:馬殿(ばでん)) 〒783-8505 高知県南国市岡豊町小蓮 電話:088-880-2182 E-mail:stoma35@kochi-u.ac.jp ※ホームページは2022年1月11日公開予定です。 ※今回の研究会はハイブリットでの開催を予定しております。 ※希望者はどなたでも参加を受付する予定です。 |
第23回東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会
開催日時 | 2021年10月31日(日)10:00〜13:00 WEB開催(Microsoft Teams) |
---|---|
テーマ | 生活に溶け込む排泄ケア |
参加費 | 無料 |
会長 | 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 外科医長 里見 大介 |
教育講演 | 「コロナ禍におけるストーマ造設・地域包括ケア」 講師:加瀬 昌子 先生 地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院 スキンケア相談室 看護師長 皮膚・排泄ケア特定認定看護師 |
特別講演 | 「パラアスリートTAKA 私の工夫」 講師:加藤 隆典 様 岐阜県カヌー協会所属 共催:コロプラスト株式会社 |
演題募集締切 | 2021年9月20日(月) |
参加申し込み | 参加申し込みはこちらから |
お問い合わせ先 | 第23回東関東ストーマ・排泄リハビリテーション研究会事務局 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター 看護部 谷明美 E-mail:23thesr2021@gmail.com |
第38回北海道ストーマリハビリテーション研究会学術集会
開催日時 | 2021年10月30日(土)13:00〜17:00 |
---|---|
場 所 | 札幌医科大学 臨床講義棟 〒060-8543札幌市中央区南1条西16丁目 Webと会場のHybrid開催 |
参加費 | 2,000円 |
参加対象者 | 医師・看護師等ストーマケアに携わる方 |
当番世話人 | 平澤 雅敏 旭川医科大学 外科学講座 小児外科 科長 |
演題登録期間 | 2021年8月2日〜9月10日予定 |
参加登録 | 事前参加受付を下記URLのとおり開始いたしました。 どなたでも参加可能です。 http://hokkaidostoma38.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=49029 |
URL | http://hokkaidostoma38.kenkyuukai.jp/special/index.asp?id=35068 |
特別講演 | 東都大学 ヒューマンケア学部 看護学科 石川 眞理子 先生 「小児期より治療を継続するストーマ保有者の移行期(トランジション)医療と支援」 |
第43回神奈川ストーマ研究会
開催日時 | 2021年10月2日(土) LIVE配信予定:10:00~17:00 オンデマンド配信予定:10/9~10/31 |
---|---|
テーマ | 「災害とストーマ管理」 |
参加費 | 1,000円 |
参加対象者 | 医師・看護師などストーマケアに携わる方 |
当番世話人 | 齊藤 修治 (医)三喜会 横浜新緑総合病院 消化器センター/外科・消化器科 消化器センター長 兼 外科部長 |
演題登録期間 | 2021年5月17日(月)~ |
URL | https://www.kanagawa-stoma.com/43stoma/ |
お問い合わせ先 | 第43回神奈川ストーマ研究会 事務局 (医)三喜会 横浜新緑総合病院 看護部 山口 E-maill:43k.stoma@shinmidori.com |
第62回関西STOMA研究会
開催日時 | 令和3年6月5日(土)13時~17時(予定) WEB開催 |
---|---|
メインテーマ | 『行き届いていますか?ストーマケア』 |
特別企画 | 「新型コロナウイルス感染症診療について」 演者:八田 綾子(星ヶ丘医療センター 看護部) 石濱 慶子(星ヶ丘医療センター 看護部) 西口 幸雄(大阪市立十三市民病院 病院長) 井上 透(大阪市立十三市民病院 外科部長・感染管理制御部部長) |
参加登録期間 | 2021年5月25日(火)〜6月5日(土)17 時 |
参加費 | 2,220円(参加費2,000円+システム利用料220円) |
参加申し込み | 参加申し込みはこちらから |
第34回東北ストーマリハビリテーション研究会
当番世話人 | 秋田赤十字病院消化器外科部長 宮澤秀彰先生 |
---|---|
開催日時 | 2021年5月14日(金) 19:00 - 20:00 (特別講演) 2021年5月14日(金) 〜6月14日(月)(一般演題) |
特別講演 | 北里大学看護学部 臨床看護学部 准教授 松原康美先生 |
特別講演開催方法 | Webinar形式 |
一般演題開催方法 | Web 東北SRホームページ http://www.woc.hosp.tohoku.ac.jp/ |
参加費 | 無料 |
第52回東京ストーマリハビリテーション研究会
公式ホームページ | https://tsr-conference.com/ |
---|---|
開催日時 | 2021年9月4日(土)10:00〜17:00 |
場 所 | 全電通労働会館 全電通ホール 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-6 TEL 03-3219-2211 |
参加費 | 3,000円(事前登録) 3,500円(当日登録) |
メインテーマ | 『鬼手仏心』 術後排泄障害〜作らない工夫と支援の輪〜 |
開催概要 | 1) 一般演題 2) 講演I(泌尿器科領域) 3) 講演II(大腸骨盤外科領域) 4) 特別講演(クラウドファンディングREADYFOR合同企画) 「排泄機能にハンディキャップを持つ人達の、生の声を広く伝えたい!」 https://readyfor.jp/projects/tsr52-conference 5) パネルディスカッション |
お問い合わせ先 | 第52回東京ストーマリハビリテーション研究会(学術集会) 当番世話人 村田 祐二郎 〒102-8798 東京都千代田区富士見2-14-23 東京逓信病院 消化器・一般外科(第一外科医局) TEL:03(5214)7111 FAX:03(5214)7499 E-mail:tsrtth@gmail.com |