≪ 学会サイトに戻る


日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
  • 委員会委員一覧
各種委員会からのお知らせ
  • 編集委員会
  • 用語委員会
  • 学会あり方検討委員会
  • 規約委員会
  • 保険委員会
  • 教育委員会
  • 国際委員会
  • 財務委員会
  • 講習会委員会
  • 地方会委員会
  • 広報委員会
  • 倫理問題検討委員会
  • 研究倫理審査委員会
  • ガイド委員会
  • 利益相反委員会
  • プロジェクト委員会
  • 専門制度委員会
  • 役員・評議員選出委員会
  • 災害対策委員会
役員選出委員会からのお知らせ

第2回 消化管ストーマ造設と閉鎖に関する全国アンケート調査
ご協力のお願い

 このたび、日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会では「第2回 消化管ストーマ造設と閉鎖に関する全国アンケート調査」を行うこととなりました。5年前に行った第1回アンケート調査では、疾患別やストーマの種類別のストーマ造設数、一時的ストーマの閉鎖比率などを明らかとすることが出来ました(日ストーマ・排泄会誌 40: 189-200, 2024)。今回の調査では、前回の調査結果との比較を行い、ストーマ造設状況の時代的変遷を明らかとすることを目的としております。多くの施設からのご回答を賜りますようお願い申し上げます。
 ご回答につきましては、集計作業の迅速化を図る目的で、当ホームページからの回答をお願いしております。回答の期限は2025年12月31日とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
 なお、本アンケート調査につきましては、東北労災病院倫理委員会にて承認が得られ、研究実施許可がなされておりますが(東北倫25−20号)、アンケートに回答し、情報の提供のみを行う調査協力機関におきましても、臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)を行い、調査対象期間に手術を受けた患者が自分のデータが使用されることを拒否する機会を保証する必要があります。そこで、本ホームページより「オプトアウト文書_研究実施のお知らせ」をダウンロードしていただき、院内掲示やホームページ等での情報公開を行っていただくようお願い申し上げます。

2025年10月20日
日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会
プロジェクト委員会

調査① 消化管ストーマ造設・閉鎖状況集計表

2022年〜2024年のストーマ造設数と閉鎖数につき、下記リンクよりダウンロードしたエクセルファイル「stoma_enq_2022-2024」に、疾患ごと、ストーマの種類ごとに入力した上で、アンケート受付アドレス(ibdtohokurosai@gmail.com)までお送りください。なお入力に際しては本ホームページ下方の「ストーマ造設数・閉鎖数入力時の注意点」をご参照ください。

stoma_enq_2022-2024(Excel)

調査② 「施設情報」「直腸癌手術の基本方針」「ストーマサイトマーキング実施状況」についてのアンケート

下記リンク先のGoogle フォームに回答をお願いします。

Google フォーム

ダウンロード用ファイル
ストーマ造設数・閉鎖数入力時の注意点(PDF)
オプトアウト文書_研究実施のお知らせ(Word)
研究計画書(PDF)
研究実施許可通知書(PDF)

このアンケートについてのお問い合わせは、アンケート受付アドレス(ibdtohokurosai@gmail.com)までお願いたします。



トップページへ戻る



Copyright(c)Japanese Society of Stoma and Continence Rehabilitation. All Rights Reserved.